昨日は父の店、ユーロアジアで「カレーを手で食べる会」を開催いたしました。
遠いようで近い、知ってるようで知らないネパールの文化についても迫ることができ、とても楽しかった。
手でご飯とカレーをまぜまぜすると、正直想像以上に「げ」と思いました。
でも親指で押し出して口に運んでいると、「あー、うんうん。手で食べてる」とわかってきて、すごくしっくりきました。美味しい。
ネパールでは最近までお祭りがあったそうです。
子供がマダル(太鼓)を叩き、歌いながら家を回り、米とかもらう。その米を売ってお金にして、帰省した親戚に配る。
なんか非生産的だけどすごい良いな、って思った。
バスの中とか道で楽器鳴らして投げ銭で食っていってる人もたくさんいるって話もあり。
〜人とか〜教とか関係なく、惹かれる文化です。
手の感覚使ったついでに気づかされることも多かった夜でした。とくに人の縁に大感謝しました。
皆さまいつも、ありがとうございます。本当に面白い人に出会う機会に恵まれて幸せだ。
今日はアイルランドのお祭りですね。ギネス飲みたいな!
仮装のテーマは「屋敷に猫を35匹飼ってて近所の小学生に魔女ってあだ名つけられてる人」
(ウォルトンズは21時〜通常営業です)